AutmnalMirror

とある凡人の成長(?)記録。  

Androidを使ってMac Book Airのネットワークを設定する。

なんと、2週間!更新がありませんでした!

バイトやらなにやらで忙しかったのです・・・申し訳ありません。

さてタイトルの内容です。

MacBookAir(Apple社のノートPC)を先日購入したことは

以前の記事にも書いたとおりですが・・・

いかんせんノートPCだけ持ち歩いても、ネット環境がなければ

そのスペックを最大限利用することはなかなか難しい・・・。

少し話がずれますが

「スタバでドヤリング」

というものをご存知でしょうか。僕はあまり知らないです。

スタバはまぁ、皆さんご存知「スターバックス」ですね。

行った事無いですけど・・・。

ドヤリングというのは

自らが今、輝いているという自覚を持ちながらドヤ顔で居続けることです。

ちなみに私、ドヤ顔には自信があります(ドヤァァァ

で、「スタバでドヤリング」というのは・・・まぁ

スタバの無線拾っておしゃれにコーヒー(とは限らないか)を飲みながらシャレオツなノートPCでいかにも仕事できてます感を出す

みたいなことだと思うのですが・・・

ここで、スタバに無線がなかったら。

いや、仕事するなら文書作成やら色々でオフラインでも大丈夫だと思いますが

ドヤリングは仕事をしません、仕事できてます感を出すわけです。

仕事をしないで仕事できてます感を出すには何をするか。

タイピングですよ(ドヤァァァ

 

・・・まぁ、ネット環境さえあれば、やることは無限にあるので。

ドヤリングの架け橋となることでしょう。

サーセンッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )前置きが長い!

 

さて、それでは

まず使うのは

Androidスマートフォン

・ノートPC(今回はMacBookAir)

PdaNet

「PdaNet」というアプリケーションを使って

スマホのネットワークをノートPCで使えるようにする感じです、よくわかりません。

(テザリングというらしいです。)

 

ここから先は自己責任でお願いします。

また、通信料が定額制でない方にはオススメできません。

 

1.PdaNetを各デバイスにインストール。

 まずはPC側。こちら http://junefabrics.com/android/ からそれぞれの環境にあったものをダウンロードしてインストールしてください。

 次にAndroidマーケット(こちらhttp://goo.gl/8Cw3J)でスマートフォン側にもインストールしてください。

 

2.スマートフォンの準備

 スマートフォンの設定で、USBデバッグモードを「ON」にします。

 僕が使っているスマートフォン「IS12SH」を例にあげると

「設定」→「アプリケーション」→「開発」

と進んでいけば、USBデバッグの項目があるので、チェックをつければONになります。

 

PdaNetでは、スマホとPCをUSBでつないで行う場合と

Bluetoothで繋ぐ場合があるのですが、今回は、Bluetoothを用いて行います。

Bluetoothのモードを使うには、「FoxFi」というアプリケーションが必要みたいですが、今は気にしなくても大丈夫です。

まず、スマートフォンのPdaNetを起動すると

 

「USB Tether Mode」

Bluetooth DUN Mode」

「WiiFi Hotspot Mode」

 

という3つのボタンがあると思うので、「Bluetooth DUN Mode」をタップします。

すると、なにやらメッセージが表示されると思います。

「OK」を押して適当に進むと、勝手にAndroidマーケットの「FoxFi」ページへアクセスしてくれるので、インストールします。

 

3.接続

ここまできたら、あとは簡単です。

スマートフォンのPdaNetを起動し、「Bluetooth DUN Mode」をタップ。

FoxFiと表示されるので、「Bluetooth Mode」の

「Activate Bluetooth DUN」にチェックをつけます。

しばらくすると、「120秒間、検出できる許可を出しますか」という表示が出るので

「はい」を選択します。

 

次に、PCのシステム環境設定を開き、「ネットワーク」を選びます

左下の「+」マークをクリックして、

インターフェイスを「Bluetooth DUN」に変更したものを作成。

Bluetoothデバイスを設定...」というところをクリックすると

周囲のBluetoothデバイスを検索し始めるので

スマートフォンのPdaNetが検知されたらそれを選択し、「続ける」をクリック。f:id:aki_catlove:20120331001336p:plain

すると数字列が表示されて、スマートフォン側に確認のメッセージが表示されます。

「ペアを認める」みたいな部分をタップ、しばらくするとPC側に

Bluetooth携帯電話設定」ウィンドウが開かれるので

続けるをクリック。特に設定はいじらなくていいです。

 

以上で設定は完了。

 

4.接続

 「システム環境設定」→「ネットワーク」→先ほど作った「Bluetooth DUN」

 「接続」ボタンをクリックすれば、ネットワークにつながると思います。

f:id:aki_catlove:20120331001337p:plain

長文お疲れ様でした!

Android部の画像を載せれないのが惜しいですが・・・

良しとしてください(´・ω・`)

 

本当は、USB接続でAirをテザリングしてみたかったのですが

少し調べたところ、2010年モデルではUSBが可能ですが、2011年モデルでは

USB版は難しいとかなんとか・・・。

Bluetoothでできるならそれでいいや、と思い今回のネタに至りました。

 

それでは、よいドヤライフを( ー`дー´)